- こまかい
- こまかい【細かい】(1)多数あるものの一つ一つの形が非常に小さい。 立体的なものにも平面的なものにも用いる。
「~・い砂」「~・い雨」「ねぎを~・く刻む」「~・い柄」「目の~・い網」
(2)(貨幣が)小額である。「~・い金の持ち合わせがない」
(3)反復の動作が小さくせわしなく行われる。「肩が~・く震える」
(4)物事の扱い方やとらえ方が, 細部にまで及んでいてくわしい。 詳細だ。 精密だ。「計画を~・く練る」「~・い事情」
(5)ささいだ。 小事だ。「~・い事まで口を出す」
(6)小さい事にまでよく気がつく。 配慮が行き届いている。「~・い心遣い」「神経が~・い」「芸が~・い」
(7)金銭的に少しの損得も気にする。 勘定高い。「金に~・い」
(8)囲碁で, 互いに獲得した地の目数や, 石の勢力関係が近接している。 一, 二目を争う状況である。〔古くは「こまか(なり)」と形容動詞で, 形容詞形「こまかい」が現れたのは近世のことらしい。 現在では形容詞と形容動詞がほぼ同様に用いられる〕﹛派生﹜~さ(名)
Japanese explanatory dictionaries. 2013.